事務所紹介
税理士紹介Tax counsellor Introduction
代表税理士(所長)小林直樹
私は昭和49年4月、岐阜県各務原市に生まれ、地元の鵜沼第一小学校、鵜沼中学校、岐阜高校で学びました。
小学校1年生から剣道に打ち込み、6年生のときには鵜沼第一剣道少年団の団長を務め、心と体を鍛える日々を過ごしました。
中学校では勉強、部活動、友人との時間がとても充実しており、楽しくも多くを学んだ3年間でした。 高校では周囲のレベルの高さに圧倒され、悔しさや挫折を味わうことも多くありましたが、今思えばそれが自分を大きく成長させてくれた貴重な時間だったと感じています。
高校2年生で理系を選びましたが、次第に「数字を活かしながら人と関わる仕事がしたい」と思うようになり、中央大学経済学部に進学しました。
大学では日商簿記1級を取得し、公認会計士試験にも挑戦。短答式試験には合格しましたが、論文式試験は残念ながら突破できませんでした。この経験を通じて、努力の大切さと悔しさを力に変える強さを学びました。
大学卒業後は名古屋の大手会計事務所「アタックス今井会計グループ」に入社。約5年半、多くの貴重な経験を積むことができました。平日は終電や朝まで働くこともあり、土日も当たり前のように出勤し仕事をしておりましたが、お客様との信頼関係の築き方や、仕事の基本を一から学ばせていただいたこの時期は、私の財産です。本当に感謝しています。
その後、江南市の会計事務所を経て税理士資格を取得し、平成18年6月、各務原市の自宅で会計事務所を開業しました。顧問先ゼロからのスタートでしたが、少しずつご紹介をいただき、今では副所長と6名のスタッフとともに、地域に根ざした事務所へと成長してきました。
事務所は開業時に比べ少し大きくなりましたが、私が変わらず大切にしているのは「お客様と向き合い、心の通ったコミュニケーションを大切にすること」です。高校時代にこの道を志したときの想いを胸に、これからもお客様に寄り添い、どんなご相談にも誠実に、親身にお応えしていきたいと思っています。
「話しやすく、相談しやすい税理士」と言っていただけることは、私にとって何よりの喜びです。初めての方も、どうぞお気軽に小林会計へご相談ください。皆さまとの新しい出会いを心より楽しみにしています。
所長経歴
平成5年3月 | 岐阜県立岐阜高校 卒業 |
---|---|
平成9年3月 | 中央大学経済学部 卒業 |
平成14年8月 | アタックス今井会計グループ 退職 |
平成15年12月 | 税理士試験 簿記論、財務諸表論合格 |
平成17年9月 | 名古屋経済大学大学院法学研究科 卒業 |
平成17年12月 | 税理士試験 消費税法合格 |
平成18年3月 | 川崎会計事務所(江南市)退所 |
平成18年5月 | 税理士登録 |
平成25年6月 | 名古屋税理士会理事(公益活動対策部副部長)就任(任期2年) |
平成27年5月 | 名古屋税理士会岐阜南支部副支部長(広報担当)就任(任期2年) |
平成29年6月 | 名古屋税理士会常務理事(総務部副部長)就任(任期2年) |
令和元年6月 | 名古屋税理士会理事(公益活動対策部副部長)就任(任期2年) |
令和3年6月 | 名古屋税理士協同組合理事(保険第1事業部副部長)就任(任期2年) |
令和5年6月 | 名古屋税理士会理事(総務部副部長)就任(任期2年) |
令和7年5月 | 名古屋税理士会岐阜南支部副支部長(総務担当)就任(任期2年) |
税理士(副所長)小林和実
平成23年に静岡から岐阜に来て、現在は資産税関係を主業務としております。
静岡県浜松市 田中範雄公認会計士・税理士事務所で5年半、法人、個人、相続、贈与、監査のお手伝いと、幅広い業務に携わらせていただきました。
現在は相続、贈与など資産税に関する業務を専門とし、岐阜県、愛知県のお客様を中心に仕事をさせていただいております。
相続税、贈与税の業務は、その地域毎の慣習の理解、実際の土地の利用状態の確認など、地元ならではの理解が大切です。
通常、相続税や贈与税の申告、試算について慣れているお客様はいらっしゃいません。「終活」の1つとして、相続税がどの程度かかるのか試算してみたい、対策としてどんなものがあるか聞いてみたい方もいらっしゃると思います。また、相続人の方は申告の際、ご親族がお亡くなりになった混乱の中、初めて聞く手続きや書類が次から次へと必要になってきます。
予めの準備、早めの準備が大切です。
当事務所では、お客様と直接お話をして、現地を確認し、ご不安のないよう手続きを進めていきます。また、税務申告のみならず、他の手続きやご心配にも出来る限り対応できるよう、他士業の方々とも連携しております。
世界中の情報が手に入る便利な世の中ですが、顔の見えない情報に左右される時代でもあります。大切なことは、会って話しましょう。
副所長経歴
平成4年3月 | 静岡県立浜松北高校 卒業 |
---|---|
平成8年3月 | 中央大学法学部 卒業 |
平成17年11月 | 名倉実徳法律事務所 退所 |
平成20年2月 | 税理士登録 |
平成23年4月 | 田中範雄公認会計士・税理士事務所 退所 |
平成23年5月 | 小林会計事務所入所後、現在に至る |
事務所概要Office outline
-
事務所名 税理士法人 小林会計 代表税理士(所長) 小林 直樹 税理士(副所長) 小林 和実 従業員 6名 連絡先 TEL:058-372-2011
FAX:058-372-2012所在地 〒504-0044
岐阜県各務原市那加石山町1-125 -
営業時間 8時00分~17時00分 休業日 土、日、祝日、お盆、年末年始 業務対応地域 各務原市、岐阜市、関市、美濃加茂市、坂祝町、岐南町、笠松町、江南市、犬山市、小牧市、春日井市、一宮市、扶桑町、大口町 使用会計ソフト - ジョブカン会計
- マネーフォワードクラウド会計
- freee
小林会計沿革
平成18年6月 | 各務原市鵜沼羽場町にて小林会計事務所開業 |
---|---|
平成25年4月 | 事務所を法人化し、税理士法人小林会計を設立 |
平成27年1月 | 各務原市那加石山町に事務所移転 |